会 長 | 和田 良治 |
副会長 | 多田 順一 |
理事長 | 関根 恭一 |
副理事長 | 工藤 新一 |
監 事 | 前多加奈子 |
監 事 | 三村弥知夫 |
審判部長 | 堀口 利雄 |
記録部長 | 渡部 和雄 |
記録副部長 | 長谷 隆司 |
厚生部長 | 関根 恭一 |
体連理事 | 和田 良治 |
体連理事 | 関根 恭一 |
第28回公区混成ソフトボール大会 |
平成30年6月4日〜11日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 4チーム、99人 審判延べ22人 計121人 |
大会結果 ・優 勝 文京町 ・準優勝 糠内クラブ 【戦評】 今シーズンの開幕の大会開催となった本大会、今年度も昨年と同じ4チームの出場となった。 決勝戦は、糠内クラブと文京町の対戦となり、5対5の同店で迎えた5回裏、2死満塁から庄司選手の安打でサヨナラ勝ちをし、4年ぶりに優勝を決めた。文京町は決勝戦までの2試合を2名の女性投手が活躍し、優勝に貢献した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
第32回町民ナイターソフトボール大会 |
平成30年6月18日〜7月26日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 14チーム、317人 審判延べ99人 計416人 |
大会結果 ・優 勝 文京町 ・準優勝 幕別C ・第3位 幕別A、嗚呼!鳥彦 【戦評】 本大会は、2015年以降、14チームの参加を得て、12日間かけて予選・敗者復活戦・決勝トーナメント戦を行い、20試合の熱戦が展開されました。 決勝戦は昨年同様、文京町と幕別Cとの対戦となり、文京町は5対4で迎えた最終回、義だと本塁打で4点を挙げ、幕別Cの反撃を許さず優勝し、2連覇を達成しました。 準優勝の幕別Cは長打に勝り、本塁打5本、三塁打5本、2塁打9本と強力な打撃陣で決勝戦まで勝ち進んできた。 天候に恵まれず順延になったり、農繁作業日と重なり棄権するチームが出たりと予定した日程通りに進まず、一週間程度遅れ、各チームとも苦労する大会となった。 |
![]() |
![]() |
第42回全幕別男子ソフトボール選手権大会 |
平成30年8月20日〜9月13日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 13チーム、296人 審判延べ59人 計355人 |
大会結果 ・優 勝 糠内クラブ ・準優勝 幕別スクエアーズ ・第3位 途別バンビーノ、文京町 【戦評】 本大会は、昨年より2チーム少ない13チームの参加を得て行われました。 糠内クラブは1回戦から準決勝まで2桁得点を挙げて決勝戦へ勝ち進んできた。決勝戦は幕別スクエアーズとの対決となったが、糠内クラブは初回、本塁打2本・3塁打1本・2塁打2本の長打で大量12点を挙げ、3回以外は毎回得点を重ねて幕別スクエアーズの反撃を許さず逃げ切り、5年ぶりに優勝した。 今年は台風と地震による停電等で日程調整に苦慮した大会となった。 |
![]() |
![]() |
会 長 | 和田 良治 |
副会長 | 多田 順一 |
理事長 | 関根 恭一 |
副理事長 | 工藤 新一 |
監 事 | 前多加奈子 |
監 事 | 三村弥知夫 |
審判部長 | 堀口 利雄 |
記録部長 | 渡部 和雄 |
記録副部長 | 長谷 隆司 |
厚生部長 | 澤 勝巳 |
体連理事 | 和田 良治 |
体連理事 | 関根 恭一 |
第27回公区混成ソフトボール大会 |
平成29年6月5日〜9日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 4チーム、84人 審判延べ23人 計107人 |
大会結果 ・優 勝 幕別本町地区B ・準優勝 文京町 【戦評】 今シーズンの開幕の大会開催となった本大会だが、、今年度も昨年度同様、大会参加チームは4チームの出場となりました。 決勝戦は幕別本町地区Bと文京町の対戦となり、幕別本町地区Bは初回に7本の長短打で7点をあげ、2回は8本の長短打(うち5連続安打)で6点を加点して、文京町を14対4で破り、初優勝を成し遂げました。 |
※トーナメント表と写真は後日掲載します。 |
※トーナメント表と写真は後日掲載します。 |
※トーナメント表と写真は後日掲載します。 |
第31回町民ナイターソフトボール大会 |
平成29年6月19日〜7月20日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 14チーム、 人 審判延べ 人 計 人 |
大会結果 ・優 勝 文京町 ・準優勝 幕別C ・第3位 糠内クラブ、駒畠A 【戦評】 本大会は、昨年同様14チームの参加を得て、予選・敗者復活戦・決勝トーナメント戦を行い、23試合の熱戦が展開されました。 決勝戦は文京町と幕別Cの対戦となり、初回から文京町がリードし、毎回得点を得て6対2で幕別Cを下し、昨年度決勝戦敗退の雪辱を果たし7年振りの優勝を成し遂げました。文京町は準決勝・決勝戦で女性投手の片野かおりさんの活躍もあり、2試合を1人で3失点と完投し、優勝に大きく貢献しました。 |
※トーナメント表と写真は後日掲載します。 |
※トーナメント表と写真は後日掲載します。 |
第41回全幕別男子ソフトボール選手権大会 |
平成29年8月21日〜9月15日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 15チーム、322人 審判延べ70人 計392人 |
大会結果 ・優 勝 幕別B ・準優勝 文京町 ・第3位 幕別C、幕別郵便局SBクラブ 【戦評】 本大会は、昨年より2チーム多い15チームの参加を得て行われました。初参加の郵便局SBクラブは準決勝で敗退したが、善戦して3位にくいこんだ。幕別Bは1回戦後の準々決勝から安定した力で10点以上で決勝戦に進出してきました。文京町は相手チームの得点を1桁に抑えての決勝戦進出でした。優勝した幕別Bチームは、初回に満塁本塁打を含む6本の長短打と四球絡みで12得点を挙げ、その後も特典を重ね、17対4で追撃する文京町を退けて初優勝をした。 |
※トーナメント表と写真は後日掲載します。 |
※トーナメント表と写真は後日掲載します。 |
会 長 | 和田 良治 |
副会長 | 多田 順一 |
理事長 | 関根 恭一 |
副理事長 | 工藤 新一 |
監 事 | 五嶋 誠 |
監 事 | 三村弥知夫 |
審判部長 | 澤 勝巳 |
審判副部長 | 吉藤三規男 |
記録部長 | 渡部 和雄 |
広報部長 | 堀口 利雄 |
厚生部長 | 羽磨 知成 |
体連理事 | 和田 良治 |
体連理事 | 関根 恭一 |
第26回公区混成ソフトボール大会 |
平成28年6月6日〜10日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 4チーム、82人 審判延べ25人 計107人 |
大会結果 ・優 勝 糠内クラブ ・準優勝 幕別本町地区A 【戦評】 今シーズンの開幕の大会であるが、今年度は昨年度同様、大会参加チームは4チームの出場となった。 決勝戦は両チームの打撃戦となり、最終回、幕別本町地区Aは八十島選手の本塁打で4点を挙げるも、糠内クラブは安打と四球絡みで2点を挙げ逆転サヨナラ勝ちし、3年ぶりの優勝を果たした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
第30回町民ナイターソフトボール大会 |
平成28年6月22日〜7月27日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 14チーム、283人 審判延べ152人 計435人 |
大会結果 ・優 勝 糠内クラブ ・準優勝 文京町 ・第3位 幕別湾町地区C、幕別本町地区B 【戦評】 本大会は昨年同様の14チームの参加を得て、12日間をかけて予選・敗者復活戦、決勝トーナメント戦を行い、23試合の熱戦が展開されました。 天候に恵まれず、開会式は行わなかったが予定していた日程通り、終了することができました。 決勝戦は糠内クラブと文京町との対戦となり、糠内クラブは初回猛打を振るい本塁打2本、2塁打5本と大量14点、2回には本塁打4本(うち3連続本塁打)で6点を加点して、文京町を20対8で破り、初優勝を果たしました。 |
![]() |
![]() |
第40回全幕別男子ソフトボール選手権大会 |
平成28年9月12日〜9月29日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 10チーム、186人 審判延べ54人 計240人 |
大会結果 ・優 勝 幕別チャーハンズ ・準優勝 文京町 ・第3位 明倫マルチャーズ、駒畠A 【戦評】 本大会は昨年と同じ13チームの参加の予定であったが、8月下旬から度重なる3つの台風により大会の延期を余儀なくされ、2週間遅れの9月12日からの開幕となったばかりか、都合で3チームが棄権となり10チームの参加となった。 幕別チャーハンズは1回戦から決勝戦まで二桁得点を挙げ決勝戦まで勝ち進んだ。 決勝戦は文京町との対戦となり、初回、文京町は二死後に菅谷敏克選手の本塁打で2点を先制したが、幕別チャーハンズは2回に同点とし、3回には二死後に6連続の長短打で5点を挙げリード、冨谷靖投手の好投と、センター山下貴大選手の鉄壁の守備で、文京町の反撃をかわし初優勝を遂げた。 |
![]() |
![]() |
会 長 | 和田 良治 |
副会長 | 多田 順一 |
理事長 | 関根 恭一 |
副理事長 | 工藤 新一 |
監 事 | 五嶋 誠 |
監 事 | 三村弥知夫 |
審判部長 | 澤 勝巳 |
審判副部長 | 吉藤三規男 |
記録部長 | 渡部 和雄 |
広報部長 | 堀口 利雄 |
厚生部長 | 羽磨 知成 |
体連理事 | 和田 良治 |
第25回公区混成ソフトボール大会 |
平成27年6月1日〜5日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 4チーム、74人 審判延べ26人 計100人 |
大会結果 ・優 勝 幕別本町地区A ・準優勝 幕別本町地区B ・第3位 糠内クラブ 【戦評】 今シーズンの開幕の大会であるが、今年度は新たに幕別本町地区A・Bの両チームが参加し、昨年度より1チーム多い4チームの出場となった。 幕別本町地区Aは、昨年度優勝した文京町を準決勝で破り、決勝戦は幕別本町地区Bが小刻みに毎回得点するも4回に4点を奪い逃げ切り、優勝を果たした。 |
![]() ![]() |
第29回町民ナイターソフトボール大会 |
平成27年6月17日〜7月21日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 14チーム、261人 審判延べ105人 計366人 |
大会結果 ・優 勝 糠内チャッピーズ ・準優勝 幕別本町地区B ・第3位 文京町、駒畠B 【戦評】 本大会は昨年より2チーム多い14チーム(2010年度以来)の参加を得て、14日間をかけて予選・敗者復活戦、決勝トーナメント戦を行い、22試合の熱戦が展開されました。 その結果、糠内チャッピーズは女性のピッチャーを要し、予選で敗退するも敗者復活戦から勝ち上がり、決勝戦まで一人で投げ切りました。幕別本町地区Bは、決勝トーナメント1回戦では古舞に1点差(9対8)で苦戦し勝利を得、二回戦・準決勝戦では島投手の好投により、零点完封試合で決勝戦に進出した。決勝戦では14対14の同点と接戦した試合となり、ジャンケンで勝敗を決し、糠内チャッピーズが初優勝を成し遂げました。 |
![]() ![]() |
![]() |
第39回全幕別男子ソフトボール選手権大会 |
平成27年8月24日〜9月16日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 15チーム、298人 審判延べ53人 計351人 |
大会結果 ・優 勝 幕別本町地区A ・準優勝 幕別本町地区B ・第3位 中里、駒畠B 【戦評】 本大会は昨年より1チーム多い15チームの参加を得て行われました。 幕別本町地区Aと幕別本町地区Bの両チームは、安定した得点力で各試合10点以上の得点を挙げ、決勝戦に進出してきました。優勝した幕別本町地区Aチームは、決勝戦で4回こそ毎回得点を挙げられなかったものの、28安打(うち本塁打5本、3塁打2本、2塁打7本)と、31点の大量得点を奪って快勝し、初制覇を成し遂げた。 |
![]() |
![]() |
会 長 | 和田 良治 |
副会長 | 五嶋 誠 |
理事長 | 関根 恭一 |
副理事長 | 田邉 弘司 |
監 事 | 多田 順一 |
監 事 | 三村弥知夫 |
審判部長 | 松本 純一 |
審判副部長 | 吉藤三規男 |
審判副部長 | 三村弥知夫 |
審判副部長 | 工藤 新一 |
記録部長 | 渡部 和雄 |
記録副部長 | 高澤 一弘 |
広報部長 | 堀口 利雄 |
厚生部長 | 羽磨 知成 |
体連理事 | 和田 良治 |
第22回公区混成ソフトボール大会 |
平成24年6月4日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 2チーム、40人 審判延べ8人 計48人 |
大会結果 ・決 勝 糠内クラブ 4 - 11 文京公区 【戦評】 今シーズンの開幕の大会であるが、今年度の大会参加チームは2チームと少なく、寂しい限りである。公区の中で2名の女性を確保するのは難しいのか、もっと多くのチームの参加を期待したい。 文京公区は、昨年度優勝を果たした糠内クラブに勝ち、投打に安定した力を発揮し、4年ぶりの勝利をもたらした。 |
![]() |
第26回町民ナイターソフトボール大会 |
平成24年6月19日〜7月13日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 11チーム、183人 審判延べ112人 計295人 |
大会結果 ・優勝 中央町、準優勝 クラブ駒畠、第3位 文京町、途別 【戦評】 本大会は11チームの参加を得て、10日間をかけて予選・敗者復活戦、決勝トーナメント戦を行い、17試合の熱戦が展開されました。 その結果、中央町は安定した守りと強力な打撃により勝ち進み、昨年度同様、全試合で二桁得点を上げ、2連覇を成し遂げました。 この大会は天候に恵まれ順調に試合が進み、日程どおり終了した。 |
![]() |
![]() |
第36回全幕別男子ソフトボール選手権大会 |
平成23年8月20日〜9月6日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 13チーム、229人 審判延べ106人 計335人 |
大会結果 ・優勝 糠内B、準優勝 中央町、第3位 文京町、旧駒畠クラブ 【戦評】 本大会は昨年より5チーム多い13チームの参加を得て行われました。中央町は安定した力を発揮し、町民ナイターソフトボール大会に引き続き全試合で二桁得点を上げ決勝戦に進出してきた。糠内Bは準決勝で最終回に4得点を上げて駒畠クラブに抽選勝ちし、決勝戦でも6本の本塁打で逆転サヨナラ勝ちで優勝するという見ごたえのある試合で大会を締めくくった。 ここ数年は悪天候に見舞われていたが、今年は予定通りに進み無事終了した。 |
![]() |
![]() |
会 長 | 和田 良治 |
副会長 | 五嶋 誠 |
理事長 | 関根 恭一 |
副理事長 | 田邉 弘司 |
監 事 | 多田 順一 |
監 事 | 三村弥知夫 |
審判部長 | 松本 純一 |
審判副部長 | 吉藤三規男 |
審判副部長 | 三村弥知夫 |
審判副部長 | 工藤 新一 |
記録部長 | 渡部 和雄 |
記録副部長 | 高澤 一弘 |
広報部長 | 堀口 利雄 |
厚生部長 | 羽磨 知成 |
体連理事 | 和田 良治 |
第21回公区混成ソフトボール大会 |
平成23年6月6日〜9日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 4チーム、75人 審判延べ25人 計100人 |
大会結果 ・準決勝 春日町 10 - 26 若草町 文京町 3 - 6x 糠内クラブ ・決 勝 糠内クラブ 8x - 6 若草町 ・3位決定戦 文京町 30 - 16 春日町 【選評】 今シーズンの開幕の大会であるが、ここ5年間の大会参加チーム数は4チームと少なく、寂しい限りである。その中で抜かないチームは3年前から出場し、3年連続の優勝を果たした。今年も投打に安定感があり、危なげない試合振りを発揮した。春日町は18回、若草町は20回以上、文京町は11回以上の出場をし、大会を盛り上げてきた。今後、より多くのチームの参加を期待しています。 |
【※写真あり】 |
第25回町民ナイターソフトボール大会 |
平成23年6月20日〜7月20日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 13チーム、255人 審判延べ70人 計325人 |
大会結果 ・優勝 中央町、準優勝 若草町、第3位 古舞、駒畠クラブ 【選評】 本大会は13チームの参加を得て、予選・敗者復活戦を勝ち抜き、決勝トーナメント戦に10チームが進み覇権を争いました。天候に恵まれず、予定より10日遅れで全日程を終了することができました。中央町は、予選・決勝トーナメント戦とも打撃が好調で、全試合二桁得点をあげ、2年ぶりに優勝を果たしました。 |
【※トーナメント表、試合結果、写真あり】 |
第35回全幕別男子ソフトボール選手権大会 |
平成23年8月22日〜9月16日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 18チーム、328人 審判延べ61人 計389人 |
大会結果 ・優勝 中央町、準優勝 文京町、第3位 春日公区、忠類アストロズ 【選評】 本大会は昨年より1チーム多い18チームの参加を得て行われました。決勝戦に進出した文京町・中央町の両チームは当だが安定し手、接戦を制してきました。準決勝はともに1点を争い勝ち抜いて決勝戦に進出。決勝戦でも動転で迎えた最終回に、文京町は相手チームの失策で2点をあげるも、中央町は安打と2本の本塁打で逆転サヨナラ勝ちで優勝するという、見ごたえのある試合で大会を締めくくりました。 今年も雨天などによる日程の変更が多く、各チームとも苦労する大会となった。 |
【※試合結果、写真あり】 |
会 長 | 和田 良治 |
副会長 | 五嶋 誠 |
理事長 | 関根 恭一 |
副理事長 | 田邉 弘司 |
監 事 | 多田 順一 |
監 事 | 三村弥知夫 |
審判部長 | 松本 純一 |
審判副部長 | 澤 勝巳 |
審判副部長 | 工藤 新一 |
記録部長 | 城井喜代志 |
広報部長 | 堀口 利雄 |
厚生部長 | 羽磨 知成 |
体連理事 | 和田 良治登 |
第19回公区混成ソフトボール大会 |
平成21年6月8日〜12日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 96人 |
大会結果 ・準決勝 糠 内 24 - 10 文京町 若草町 11×- 6 春日町 ・決 勝 糠 内 20 - 8 若草町 【選評】 今シーズンの開幕の開催となった本大会、今年は4チームの出場となった。公区2名の女性を 確保するのが難しいのか、もっと多くのチームの参加を期待したい。 優勝した糠内チームは、投打に安定した力を発揮し、本大会初制覇を成し遂げた。 |
![]() |
第23回町民ナイターソフトボール大会 |
平成21年6月15日〜7月23日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 375人 |
大会結果 ・優勝 中央町、準優勝 駒畠B、第3位 駒畠A、春日町 【選評】 本大会は15チームの参加を得て、13日間をかけて予選・敗者復活戦・決勝トーナメントを行い 23試合の熱戦が展開されました。その結果、駒畠チームがA・Bともに準決勝に勝ち上がる健闘 をしましたが 準決勝・決勝ともに中央町に敗れ、同地区同士の対戦はなりませんでした。 中央町は安定した守りと強力な打線により勝ち進み、昨年に続き2連覇を果たした。前半は天候に 恵まれたが準決勝・決勝ともに悪天候で、予定より13日も遅れた。 |
![]() ![]() |
第33回全幕別男子ソフトボール選手権大会 |
平成21年8月18日〜9月17日 幕別町運動公園ソフトボール球場 参加者 388人 |
大会結果 ・優勝 札内クラブ、準優勝 中央町、第3位 糠内クラブ、止若SBクラブ 【選評】 本大会は18チームの参加を得て行われました。中央町は安定した力を発揮し決勝戦に進出してきま した。札内クラブは準決勝で4点差を最終回に逆転サヨナラ勝ちした勢いで、決勝戦でも打撃が好 調で大量点をあげ、追撃する中央町を退けて初優勝しました。 今年は天候不順で、日程消化が進まず1ヶ月もかかり、選手が揃わずに棄権するチームもあり、悔 やまれる大会となった。 |
![]() ![]() ![]() |
〒089-0604
北海道中川郡幕別町錦町98番地
TEL.0155-54-2006
FAX.0155-54-3727